- 2017/11/22
大変ご無沙汰しております・・・ - 2017/05/10
内臓治療に関して...そして・・・ - 2017/02/28
内臓治療に関して...但し・・・、 - 2017/02/12
内臓治療に関して・・・ - 2017/02/06
ノストフランとは・・・?
【受付時間】
[月~土]
9時~12時/15時~21時
[祝日]
9時~12時のみ
※但し、土曜日は休診の場合あり
【休診日】
日曜日
【住所】
千葉県市川市南大野3-20-24
- 2017/11/22
大変ご無沙汰しております・・・ - 2017/05/10
内臓治療に関して...そして・・・ - 2017/02/28
内臓治療に関して...但し・・・、 - 2017/02/12
内臓治療に関して・・・ - 2017/02/05
ノストフランとは・・・?
HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 筋肉について: 2014年11月
院長ブログ 筋肉について: 2014年11月
[筋肉を・・神経を良く出来るから・・変形性関節症も治せるのです!!]
大切なことなので、「リバウンド ~ 好転反応」についての補足を少々・・・
お話させていただきます(笑顔)
前回までの「変形性関節症」でのお話と 多少ダブる部分もあるかとは思いますが
大切なトコロだということで、お聞き(お読み)下さい。
では・・・
「関節」の変形が起こると、その周辺の「筋肉」の動きが阻害され始めます。
そもそも、「関節」が変形し始めたというコトは 「関節周辺の筋肉」の働きに
問題が起きていた訳ですが、「骨」の形が変わってしまったコトで “負の連鎖” が
始まり、更に「筋肉」の働きが悪くなってしまいます。
↓
その “負の連鎖” によって
「筋肉」が過度に緊張してくるために、痛みが出てきます。
↓
ですから、
我療法においては まず、痛みを取ります。
↓
もちろん、お薬等でではなく、”手技” によってです !! よ(笑顔)
どうやるの・・か ?? それは・・・ 「筋整復」 ~ 手技によって・・です !!
↓
そうすれば、
「筋肉」が緊張から開放されます。
↓
そうすると、
「筋肉」が健康な状態へと向かい始めます。
↓
その環境(状態)をある程度維持していれば、「関節」の変形が 改善してゆくのです。
↓
そうなるコトで、
“痛みの抜本的解消” を果たせるのです。
↓
※ここで、チョびっと難しいコトをお伝え・・・しますね(笑顔)
「リン(P)」という物質が “鍵” になっているのです。⇒「リン(P)」は “人魂” と呼ばれる 、“火の玉のエネルギー源” です。
この変形した関節において、
「リン(P)」が 「骨」に取り込まれるのか? 「筋肉」に取り込まれるのか? が大きな問題(=”重要な鍵”)なのです。
↓
●「筋肉」が正常になれば、「リン(P)」は「筋肉」に取り込まれます。
●「筋肉」が弱くなると、「リン(P)」は「骨」に取り込まれてしまい、骨変形 (=骨棘形成)を起こします。
すなわち、「リン(P)」が 「筋肉」「骨」のどちらに取り込まれるか? が、「関節」の状態を決める重要な “鍵” な訳です。
では、なぜ?? “痛み” は取れるのか・・・? ですが、
↓
それは・・・
[道]=「関節裂隙 ~ 関節の隙間」を拡げてあげるから・・・なんです。
↓
「関節痛」は 負担のかかっているトコロ ~ 加重されるトコロに出てくるモノなんです。
↓
なので
「関節」の加重ポイントを移してあげれば “とりあえずの痛み” は消えてくれるのです。
↓
実は、
「関節」の状態・機能(動き)は 「関節面の広さ」で決まるのです。
↓
つまり、
「関節面⇒関節裂隙」を拡げるというのは、喩えると “交通渋滞する道路の道幅を拡張する(道幅の確保)” みたいな話です。
↓
「関節面」を拡げてあげると、自然と(無意識的に)その広がった関節面の部分に “重心が移動” して
そちらが使えるようになるのです。⇒「関節面」を拡げてあげる行為(手技)は “緩やかな力” でないとダメなんです!!
“強い力” を加えたら、「関節」が直ぐに壊れてしまいますから・・(冷汗)
↓
そして、
[道]が拡がれば 自然と拡がったトコロが空くわけですから、そこが通れるようになる訳です。
↓
●「関節面」が狭くなってしまったために 交通渋滞が起きた!
●「関節面」が拡がったために 交通渋滞が解消された!! ⇒それが “とりあえずの痛みの解消” というコトです。
↓
ところが・・・
少し良くなった状態で使っていると、その時に使われている「筋肉」は 最近まで、あまり使えなくなっていた「筋肉」ですから
まだ弱いんです。
↓
ですので、
少しの間使い続けると またまた “痛み” が出始めます。⇒これが前回にお話した「小さなパターンのリバウンド」でもある訳です。
↓
そこで、
この「小さなパターンのリバウンド」を起こした「筋肉」をしっかり強くさせるために・・・
『治療を継続する !! 』 そうすれば、”その痛み” はまた消える。⇒その「筋肉」が強くなった→蘇ったわけです。
↓
※「小さなパターンのリバウンド」を意図的に何度か繰り返させるコトにより、
「関節面」の加重を変えて(拡げて)ゆく・・・これが『治療』であります。
これを繰り返して、”痛みの出る領域” を拡げ、無くして行きます。
↓
それが完成する過程においては、
やはり、前回お話していた「大きなパターンのリバウンド」も ”全体的統合現象” として体験するコトがほとんどです。
このように
“痛みの抜本的解消” ⇒ 『根本的・本格的治療』を本気で施術する場合には
どうしても、「筋肉」「骨」という ”組織→臓器” が修復するための 「仕方のない、当たり前の時間」を要します。
<半年から一年目安です>
※「関節面」を拡げる手技について・・・
どうしても、”ある程度の外力的な圧” をかけて
少しづつ拡げてゆくわけですが、当初はすぐに戻ってしまいます。
↓
この現象も 「関節」→「人体」からすれば、治ろうとする「自然治癒力」の現われです ! し、
「生体防御反応」である !! とも言えます。
↓
ですから、
“極力小さな力” で、良い意味で “ダマしダマし” ちょっとずつ "馴染ませて行く" わけです。
↓
しかし、
どうしても変化して行くコトが カラダにはバレてしまう(汗)たとえ、カラダの持ち主は気付かなくとも・・(苦笑)
この現象も 「小さなパターンのリバウンド」というコトです。
あれ・・・?
“補足” のつもりが “捕捉” になって、またまた長く な っ ち ゃ っ た ・・・ すいません (笑顔)
(黒瀬整復院) 2014年11月11日 03:14
[壊れる理由をシッカリ知っているから・・治せるのです(笑顔)]
それでは、
治し方について・・・ではなく、
なぜ??「変形性関節症」が治るのか?
変形=形の変わってしまった「骨」が、元に戻れるのか? をお話します(笑顔)
では、
ここでもう一度 どうして??「変形性関節症」が起こったのか? を思い起こしてください。
そう、
「筋肉」のクッション的性能が落ちて 支持性がなくなり、モロ「骨」に負担がかかって
そのために、「骨」が変形してしまった! んでした・・・ね。
治す時はその逆を辿ればイイ! ⇒歴史を遡らせる!! (カッコイイでしょ)
なので、
「筋肉」の機能を元に戻してあげれば、「骨」の形も自然と 元に戻り始める。
というわけなんです。
少し前までは、一旦「骨」が変形してしまうと 一生そのまんま・・・元には戻らない! と言われていました。
しかし、最近の研究では、
元に戻る! ⇒元に戻れる!! ことが、実証されています。
↓
「骨」が “元に戻れる環境設定” をしてあげるコトが大切なわけですが・・・
<この考え方・捉え方は、色々な問題解決にとても重要です !!>
↓
その “環境設定” というのが、”筋肉の調整” ⇒ 「筋整復」 ということなのです。
「筋整復術」により 「筋肉」の”クッション機能的支持機能” を元に戻してあげれば、
「骨」は 自然と元の形に修復する機能を持っているのです(驚)(笑顔)
※やっぱり、人体ってスゴい!! い゛すよね※
◎話のついでに・・・「変形性関節症」→「骨」の異常・・・
「骨折」→「骨」の異常・・・
ある意味、同じ「骨」の異常ですから、
"治す時"の"治り方としての考え方" は同じです。やはり、「筋肉」を先に考えて治すのです。
しかし、
いくら元に戻る! といっても 短期間ですぐに修復出来るわけではありません。
変形度合いや、ご本人の修復能力⇒年齢や生活環境、食べ物の趣向や全体的な健康状態・・・等が
総合的に関係し合って、結果として治っていきます。
ですから、それなりの結構な時間は必要です。
ので、
「本気で治りたい! という “強い想い⇒覚悟” が必須!! ですよ・・・」 というコトなんです。
ここで、とても大切なお話を付け加えさせていただきます。
『リバウンド~好転反応』という 現象についてです。
「変形性関節症」の痛みは 必ず解消します!!
しかし、
その治ってゆく過程において 必ず「リバウンド」が、起きるのです。
私の施術の特徴・・・は
◎ 多数ある「関節腱」の ”腱の収縮力=ブレーキ力” を回復させるコトで、同じく多数ある「関節筋」を活性させて
“筋肉の伸展力=アクセル力” を回復させるコトです。
↓
◎ これにより、「筋肉」の “運動持久力” や “動作可動力” が よみがえって、
“痛み解消” はもとより “関節の変形自体を改善” に向かわせます。
↓
◎ けれども、この多数の「腱」や「筋肉」の改善度合いには 必ず “バラつき” が、生じるのです。
このバラつきが 大きくなると、『腱と筋肉=ブレーキとアクセル』の バランスが崩れて、一時的に痛みを誘発させて
ワザと動きを短期間停止させ、バランスの取り直しを自ら図って来るのです。
これが「小さなパターンのリバウンド」です。
↓
◎ 具体的には、何度か施術を受け「楽になって来たな!! 」と 感じ始めた矢先に、
「小さなパターンのリバウンド」がやってきます(苦笑)。
↓
◎ でも、これは 加療を続けるコトで、早期に解消しますから「やっぱり、チャンと楽になって来ている !! 」に戻ります(笑顔)。
↓
◎ 関節痛の解消過程では、この「小さなパターンのリバウンド」を 何回か繰り返します。
ですので、
「リバウンド」が起こるというコトは “改善シグナル” な訳です(笑顔)。・・・が・・・
↓
◎ ところが、そうこうしている内に
今までとは感じの違う、強い痛みを伴い、動けないような異状に見舞われるコトが起きます。
これが 『大きなパターンのリバウンド』です。
↓
◎ 「小さなパターンのリバウンド」を数回繰り返し、細かな部分のバランスは取れてきます。
それによって、”今まで使われていなかった、あるいは使うことが出来なかった筋肉” が
使われ始めるコトによって、”新たなる問題” が浮上し始めるのです。
これこそが「大きなパターンのリバウンド」なのです。
↓
◎ そこで、またまたのチャレンジ!! となるわけですが
「この課題⇒大きなパターンのリバウンド⇒治療を続けるコト」を “顔晴って” 、“クリアー” して行くと・・・
凄いですよぉ~(笑顔)
「痛みは解消し、動きも良くなります!! 」⇒『多数の筋肉間での連動性能があがった!! 』というコトです。
↓
◎ つまり、つまりは・・・「リバウンド」は 改善の大きな大きな “シグナル” なのです!!
↓
◎ あ、
●「小さなパターンのリバウンド」が、何回も何回も起きる ! ということは・・
その傷病の “悪さの度合い⇒根の深さ” が、大きい!! というコトであります。
↓
喩えると、「いち筋肉さん個人の機嫌がとても悪い! 」状況→機嫌直し!!
また、
●「大きなパターンのリバウンド」が、とても強い ! ということは・・
それだけ “全体的に衰えていた⇒性能が落ちていた” というコトでもあります。
↓
喩えると、「沢山の筋肉さん達同士の仲が悪い! 」状況→仲直り!!
という 感じでしょう・・か・・(苦笑)
◎ ですから、「リバウンド」には 負けずに乗り越えちゃいましょう(笑顔)
とは言いつつも・・
※具体的な「整復術~筋整復術」の施術に関しましては 当院の”企業秘密”であります(笑)
また、とてもではありませんが 文章として書き切れる範疇のモノでは、ございません(笑)
ですので、
“覚悟の決まっている方” は 是非ご来院ください・・・(笑)
そして 治って、元気で楽しい毎日を取り戻してください!! (笑顔)
とりあえず・・・
私としましては、今までの話が ちょっと”コア” になってしまい、”独りよがり的方向に突っ走った(苦笑)” コトは
気付いているのですが・・・(今回も とても長くなっちゃいました・・冷汗・・)
実は、
次の話題にしたい・・・“意識の話” は もっともっと”コア” な話になってしまいそうなんです(苦汗汗汗…)
ただ、”この手の話” は 知りたい人にとっては、
ホンとーに 聴きたいお話な ”ハズ” なんです。
で、
私もしたいんです!!
ですので、
充分工夫しながら 少しずつ、ゆっくりと、丁寧に 時間をかけてお話して行きたいと考えております。
例によって、チビっと休息してから 再開します。
乞うご期待!! (笑顔)・・・
(黒瀬整復院) 2014年11月 7日 09:04
[骨の変形が治る理由も、筋肉・・です!!]
では、
「関節」=”骨と骨のつなぎ目” のところの「骨」が “変形” してしまう、『メカニズム』 ~ 過程・理由をお話します。
『メカニズム』は どこの関節の変形でも共通しますが、治療の現場では「膝 ~ひざ~」関節の変形が
圧倒的に多いので、「膝関節」を例にとってお話します。
まず、「膝関節」には “半月板” と呼ばれる、”軟骨” が「大腿骨 ~太ももの骨~ 」 と「脛骨 ~すねの骨~ 」の間に存在しますが、
この “半月板という軟骨” が、「膝関節」の “クッション” だと思っている患者さん・ ”そういう説明” を受けている患者さんが ほとんどです。
この “誤解” は 医療従事者の間でも、普通に起きていますので
患者さんはそちらからの影響を多大に受けてしまうので、ある意味当然の事なのかもしれません(苦笑)
“半月板” は “クッション” ではありません。
“半月板” は “パッキン” (の様なもの)であり、”ベアリング” (の様なもの)でもあります。
平らな面の「脛骨」の上に 角が丸くなった「大腿骨」が乗っている「膝関節」ですので
そのままでは 左右方向にグラグラしてしまいますので、そうならない様に内側と外側から
くさびの様に 「半月板」が “パッキン” として入っていて、
尚且つ 「脛骨」の上を「大腿骨」が、前後方向に滑り回転運動をしやすい様に 「半月板」がついているのです。
では、
カラダの重さを受け止める “クッション” は 何がやっているのか・・・?
そう・・・
やはり、それも「筋肉」がやっているのです。
「関節」には “関節裂隙” と呼ばれる “隙間” があります。
もし、関節周辺の「筋肉」が弱くなると その “隙間” が 保てなくなるのです。
“クッション” である「筋肉」の性能が落ちてしまい、支持性が弱くなると “関節裂隙” を押しつぶすストレスが、かかり始めます。
そうなると、
●「骨」同士がぶつかり始める。
↓
●「骨」が腫れ始める。
↓
●そのせいで 更に「関節裂隙」が狭くなる。
↓
●「骨」同士がぶつかり、擦れ合う様になり “関節面” にある“関節軟骨” が、磨り減ってくる。
(骨と骨のつなぎ目で骨同士が滑りあう面→”関節面” には
“関節軟骨” と呼ばれる組織がついていて、ツルツルの状態になっています。
そこに “関節液” と呼ばれる、さらさらの潤滑油が 満ちています。
その関節は “関節包” とよばれる、”袋様組織で覆われています。)・・・ちょっとややこしいですね(苦笑)
↓
●“関節軟骨”が磨り減って、無くなってしまう。
↓
●そうなると、「骨」同士が 益々ぶっかり合ってくる。
本来ならば、「筋肉」が支えてくれているのですが その援助がなくなっているので
「骨」が自力のみで支えなくてはならないので “骨量” を増やしてくる。(=増骨作用)
そうなって、骨棘=こつきょく(骨が棘のように変形してくる) が 形成されてくる。
「骨」が自らを太くすることで、支える力を上げようとしてくるのです。
このようなときに カルシュウム (リン酸カルシュウム) を多くとると、余計に “骨量” が増えすぎてしまう!
つまり、 “骨変形” を助長してしまうのです。
だから、「変形性関節症」の方は カルシュウム系のサプリやお薬を飲んではいけない!! のです(驚)
※私としましては このブログを書くにあたり、
なるべく専門的医学用語を使わないように 気をつけているつもりなのですが、
どうしても
話の内容自体が 一般の方にはなじみの少ない、聞きなれない方向性にあるので・・・
分かり難く、難しい! という意見を 多数頂きました(冷汗)
申し訳ございません。
ですが・・・
では どうして治ってゆくのか?・・・は
次回に・・・
(黒瀬整復院) 2014年11月 2日 22:04
1