黒瀬整復院

【受付時間】
[月~土]
9時~12時/15時~21時
[祝日]
9時~12時のみ
※但し、土曜日は休診の場合あり

【休診日】
日曜日

【住所】
千葉県市川市南大野3-20-24

TEL047-339-1188、047-339-1246
院長ブログ

HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2015年7月

院長ブログ 2015年7月

ですから、自動調整が出来なくなっても "手動操作"に切り替えて、顕在的=意識的にカラダのコントロールするコトは ほぼ、出来ない! のです。

前回に引き続きまして・・・

皆さんに振った質問のご返答を受け取れないところが ブログですか、
それはそれとして 皆さんの中に返答を持っておいてください。

では、”逆振りを掛ける” 話の方から・・・
 
 例えば、

同じ(ような)症状の患者さんが二人居たとします。

○Aさんは 「とても心配性で痛くなると、すぐに動かなくなる→動けなくなり、家から出られなくなってしまうタイプです。」

対して、

○Bさんは 「無鉄砲で痛くても、かなり動き回わる→静養するように話しても、全くお構い無しに活動するタイプです。」

症状的には同じ(よう)でも、”生活指導” に関しては 全く反対の話をするコトになります。

●Aさんには 「痛くない、無理のない範囲で 普通に生活をしてください・・・」

●Bさんには 「無理をしないで、控えめに 少し大人しくしていて下さい・・・」

のようなお話をするわけです。

我慢強い→プラス的表現
鈍感→マイナス的表現

辛抱が無い→マイナス的表現
敏感→プラス的表現

同じような内容(意味)でも、表現の仕方や状況・場面によって
プラスの意味合いが強かったり、マイナスの意味合いが大きくなっていたり・・
やはり、日本語って奥が深い・・ですよね(笑)


あ、話 戻しまして・・
当たり前の話ですが、ヒトを観て 差別(マイナスの区分け)するのではなく、
区別(プラスの区分け)をして、状況・状態に見合った助言をするのです。

要は
『患者さん、それぞれにとってベストの結果に繋がるように、
そのヒトのタイプに見合った→合わせたお話をしていく⇒手技・手法を使って治しに行く訳です』(笑顔)

“こういった部分” を “逆振り” と表現しました。

「バランスを取るための発想からの行為です。」


自律神経は自動調整機能→"自律機能=自分で自分を律する"という、潜在意識=無意識による制御です。

お久しぶりです。

ちょっと間が空いてしまいました。

失礼しました(苦笑)


前回まで、[意識の話・・・]を続けてまいりましたが 今回からは、ちょっと違った方向の話・・・
で行きたいと思います(笑顔)

しばらくは [意識の話]ではなく、[知って得する話]で行きたいと思います。

さて、

いきなりですが、

『治療』とはなんでしょう・・か?

色々な視点、角度や目的感から 色んな捉え方考え方があって然るべきかと思いますが、

『整復術→黒瀬の視点~やはり、”意識の捉え方は同じ” です・・』から 語らせていただきます(笑)


以前から時々お話しては いましたが、

まずは、

「治療とは・・・"整理する行為" である。

そして、"逆振りを掛ける行為" である。

すなわち、"バランスをとる行為" である。」


 と、言えます。

どういうコトか・・・?

どうですか?

皆さん こう言われて

「ああ なるほど・・」と思われますか?

「え?何言ってるの・・」と思われますか?


自律神経が正常に機能しない→自律神経失調状態というコトは、カラダの・・、ココロの・・状態も不安定になります。

長期にわたり、[意識の話・・・]を続けてまいりましたが
今回で40回目を迎えました。

『感情のコントロール』に関して、”動き”・・・といいますか
「カラダの使い方(キネッスティック)も とても重要である !!」 というコトを強調しておきます。

いままでは “言葉” の重要性を強調してきましたが、『感情のコントロール』をしていく上での
ポイントとして、”双璧をなす重要課題” なのです。

“楽しい生活” というのも ある意味、“動きの集合体” なわけです。

動きをより良くするためには やはり、『感情のコントロール』が 大切ですが、
『感情のコントロール』を上手にするためには 「カラダの使い方(キネスティック)」が
これまたとても大切な訳です。

「逆もまた、然り・・」ということですね(笑顔)

我々のカラダの使い方→姿勢や動き⇒行動にはあるパターンがあり
細かくは個人個人の違いや特徴がありますが、

大雑把に捉えて・・

○嬉しい、楽しい、上機嫌等のプラスの感情を現す 表情、しぐさ、動き・・があります。
また、逆に
●悲しい、辛い、苦しい、不機嫌等のマイナスの感情を現す 表情、しぐさ、動き・・もあります。

これは当然 言葉でも同じで、

○プラスの感情を表す言葉・・
●マイナスの感情を表す言葉・・   も あります。

ですから、
『言葉とカラダの使い方を上手に使うコトで “感情に変化を掛けれる” のです。』

以前にお伝えした

『インカンテーション』と呼ばれるやり方は それ(↑)をやる方法です。

『アファメーション』と呼ばれる方法も 良く推奨されるやり方ではありますが、

感情と動きを連動させる『インカンテーション』の方がパワフルです。

『アファメーション』の場合、気を付けないと “口先だけのお題目・・・” のようになってしまい、
効果が上がらないコトが 起き易いです(苦笑)

この方法(インカンテーション・アファメーション)は 治療ではなく、
コーチングをする時に使っていますので、興味のある方は ご相談ください。


1

« 2015年6月 | メインページ | アーカイブ | 2015年8月 »

このページのトップへ