本気で腰痛・肩こり・膝痛を治したい方は
千葉県市川大野の黒瀬整復院へ

院長ブログ

原因もハッキリしないのに どこを、どのように、どんな手術をするのでしょう・・・か?

あ、ちなみに
「我即宇宙」と言った武術の達人の先生は、”合気道” の創始者です。

私は[意識の話・・・]で 武術・武道の話がしたい訳ではないので、
あまり深くは語りませんが
ちょっとだけ・・・

私が長く係わってきた “柔道” は 
私的には、柔術の沢山ある流派のうちの一つの形態であり団体という捉え方です。

“一つの流派” と言うのともちょっと違う。

同じような感じで “合気道” があります。

同じ柔術の流れから分かれて “柔道” と”合気道” はありますが、特徴が全く異なります。

元々日本の武術は 剣術の理合い(理論)が基本となっています。

武術と武道はイコールではありません。

興味の無い方にとっては 似たように聞こえるでしょうし、どうでも良い?コトかもしれませんが、

“武術→術” と言うのは 方法論の体系化です。
“武道→道” と言うのは 方法論の体系化に更に哲学的精神論が強く係わってきます。

柔道の場合、創始者の嘉納治五郎先生はやはり 柔術出身者ですが、
“術→勝つための方法論的要素が強くなりすぎた柔術”

“道→哲学的精神論(道徳的概念)にも重きを置く⇒小道から大道への進化”
という意味を含め・・

“柔術” からの 進化の想いを込めて “柔道” を名乗られました。

しかし、私が学んだ柔道は 精神論はさて置いても、術体系そのものが力任せの方向が
極度に強くなり 体力、腕力 そして、体格の勝る者が絶対優位にある “剛道” でした。

現在オリンピック等の国際大会を中心とした “JUDO” は更に “剛道化” が進み、
“私がやっていた柔道” とは別のモノのように変化(退化?)しています。

私は小さい頃からカラダが小さめで 今でも背が低いのですが、
カラダの割には力が強く 体力にはかなりの自信がありました。

ですから、”力任せの剛道” でも 充分に対応は出来ました。
高校時代には 当時流行のウエイト・トレーニングにも積極的に取り組み、
元々筋骨隆々系でしたが 更にマッチョ的になった自分に惚れていたトコロもちょっとありました(苦笑)

確かに当時の体重は60㎏チョッとですから、相手が二倍の体重になると楽ではありませんでしたが
どうにもならない ! とは思っていませんでした。

むしろ、80㎏位で俊敏なヒト(もちろん、相手のレベルによりますが・・)の方がやりにくかったです。

体重別で60㎏級というのにも出ていましたが、その体重別の方が力比べになり易い。

つまり、”剛道の試合” になり易いのです。

だから、体力をつける ! 腕力をあげる !! コトを一生懸命にやった訳です。

そして、”そういった価値観→力絶対主義的” で モノ・コトに取り組めば、
色々コトが全て “力絶対主義的価値観” の基にまわりだすのです。

言い方を変えれば、
「私は力任せの世界に居た !」⇒「自分が力任せの価値観を強く持っていた !!と、いうコトなのです。

ま、そりゃそうですよね(苦笑)
ケンカが強くなりたくて 柔道始めて、ガンバッた訳ですから そりゃそうなりますよ・・ね(苦笑)

“ケンカの世界” というか、”ケンカモードの人のココロ” ってもろに「修羅・畜生の世界」に
行っちゃってますモンね(冷汗)


で、

対して、

“合気道” は “柔道” とは全く違う発展の仕方をしました。
私は “合気道” はやっていませんので、実態に関しては詳しくは無いのですが
“柔・剛という捉え方” で 言うならば、”柔道の剛術” に対して “合気道は柔術に近い・・” となるでしょう・・・

“合気道” は “柔道のような試合” は無く(合気道でもある分派では 試合をするトコロもありますが・・)
演武というものを行います。

柔道の創始者の嘉納治五郎先生は晩年、合気道の演武を観て
「これが私のやりたかった柔術だ !!」と、おっしゃったとか・・・という逸話がある・・とか、ない・・とか・・(苦笑)

この逸話が本当だとすると
治五郎先生は “柔道が剛術になり始めた” のを お気付きになってい・・た???のかも(苦笑)ですね

嘉納治五郎先生は 柔道家ですが、学者でも有あり 教育者でもあり 東大で教鞭をとっておられました。
国際オリンピック委員もされており、色々な広い見識を持っていらっしゃったので 
“柔道が国際的に認められるような活動” も早くから行われていたので、現在の柔道の発展もあったわけですが
その分、失われたモノも あったのだと思います。

別に
“剛術” が悪いわけではありません。

ただ、
現在の私が “求める方向性ではない !” だけです。

ちなみに
“日本武術” の体系の中には “合気技” というすばらしい術体系があります。
“合気道” は その “合気技の一部を抽出した術体系” なのです。

“合気の世界” もかなり複雑で 色々な流派が存在します。


アーカイブ 全て見る
HOMEへ